白内障手術を受ける病院の選び方

白内障手術で失敗しないために

白内障の手術は数えきれないほど多くの成功実績があり、手術の方法も機器も十分な進化を遂げています。そのため、技術面での失敗はほとんどないと考えてもよいでしょう。では、稀なケースでの失敗例とはどのようなものなのか? 手術のリスクについて考えてみました。

白内障手術に「失敗」はほとんどない

白内障の手術は、単焦点・多焦点あわせて年間に約150万件行われている、きわめて安全性の高い手術です。受けた方の大半が「あっという間に終わった」と感じるほど短時間で終了し、手術中の痛みを訴える方もほとんどおられません。 そのため手術自体に関しては、失敗することはほぼないと考えても問題ありません。もし失敗例があるとしたら、ごく稀に起こる術後の合併症などが挙げられますが、これも手術自体の失敗ではありません。事前の検査により医師が問題ないと判断したら、どなたも安心して受けていただいて大丈夫です。

「術後の違和感=失敗」ではない

手術後、「目に違和感があるが、もしや失敗したのでは」と不安になる方がおられます。 例えば「光がまぶしく感じる」という方は多いものですが、これは濁っていた水晶体が取り除かれ、以前より多くの光が目に入ってくるようになったためで、慣れると気にならなくなることが大半です。また、「視野の端に半孤状の光を感じる」「目が乾燥する」など、以前と違う見え方や状態に戸惑う方もおられますが、これらも手術後の経過によくあることで、時間が経つと解消されることがほとんどです。 ごくわずかなケースとして、術後の感染症や合併症が起こる場合があります。目の痛みを感じたり、視野の一部が暗く感じるときは、すみやかに眼科を受診してください。ただし基本的には、医師の指示に従い適切に点眼薬を使用している限り、このような症状はほとんど発生しません。

白内障手術で失敗しないためのクリニック・医師選び

白内障手術には失敗はほとんどありません。つまり医師は、手術を100%成功させなければならない。100人の手術を担当するのであれば、100人全員成功させなければならない。白内障ラボではそう考えます。

 

なかでも、手術失敗の原因となる、眼内レンズ選びを間違えてはなりません。眼内レンズの選択は、術後の見え方、しいては術後の生活に直結する、非常に重要な事項です。このレンズ選びの精度を高めるために、現在は技術が進歩し、優れた器械も登場しています。これら器械を医療現場に採り入れているのか、どれだけ最新技術にアンテナを張っているのか。白内障手術で失敗しないためには、クリニックの施術環境の充実に目を向けてみるとよいでしょう。

 

器械だけでなく、どの医師に手術を担当してもらえるのか。この視点も欠かすことはできません。信頼を置いている医師が、ご自身の手術を実際に担当してくれるのでしょうか? 特に注意を払うべきは、大きな病院で手術を受ける場合です。「大きな病院=信頼できる医師が手術を担当する」とは言い切れません。医療機関の規模や知名度だけにとらわれるのではなく、信頼できる医療機関で、信頼できる医師の手による手術を受けることが大切です。

白内障手術は失敗が少なく、安全性が確立されています

どんな病気であっても、「手術」と聞くだけで不安になるものです。白内障の手術はきわめて安全なものですが、手術の流れや術後の注意点などを担当医師からしっかりと聞いておくことは、精神的に落ち着く手助けとなるでしょう。器械の導入状況や実際に担当してくれる医師など施術環境にも目を向け、信頼できる医療機関を探してください。

白内障手術は一生快適に過ごすための第一歩

白内障ラボは白内障手術を一生快適に過ごすための第一歩と考えています。

 

一生快適に暮らすための条件とはなんでしょうか? 家族に囲まれた生活、旅行を楽しむ、スポーツを楽しむ、食べ歩き、好きな本をたくさん読むなど、その条件はひとりひとり違うものではありますが、目が見えにくい状態では、何をしていても、なんとなくうっとおしさを感じながらの生活になってしまうと思いませんか? 眼鏡を使わずにやりたいことができれば、人生をもっと楽しめると思いませんか?

 

白内障手術はその後の生活をより楽しく、快適に過ごすための第一歩。言い換えれば快適な生活の基本になる、大変重要なものです。ここをまずは理解していただきたいと思います。

 

なお、白内障手術では眼内レンズを目の中に固定します。このレンズ選びこそが手術後の生活を快適に過ごすためにもっとも重要なポイントになります。レンズ選択にあたっての考え方・着目点を見ていきましょう。

過去・現在・未来の自分は何をしているかのリストを作る

手術後に快適な生活を手に入れるには、このリスト作りが最も重要だと考えます。

このリストをまず作りましょう。リスト作りが終わったら、眼鏡を使って行っていることに丸を付けます。さらにリストの中にある項目のうち、1メートル以内の距離で行うことについては実際に何cmの距離かを測ってみましょう。できれば、一日のうちで何時間その項目に使っているかを記載するのも良いでしょう。

運転を裸眼でしたいというこだわりはどこまで重要かを考える

単焦点レンズを選択される場合、裸眼で運転をすることを重視してレンズの度数を決定すると、食事のときに眼鏡を使わなければならない可能性があります。自分の前に座っている人の前にある魚は良く見えるけど、自分の前にある魚はボヤける、ということが起こりえるのです。 前述のリストで運転している時間を記載していれば、裸眼で運転をすることの重要さをはかる目安になるでしょう。もしかすると、生活していくうえでは裸眼で運転するよりももっと大事なことがあるかもしれません。

リストをもとに担当医と相談し、眼内レンズを選択する

ここまで準備していただいたあとは、実際にそのリストを担当医に見てもらいましょう。 眼内レンズの種類によって、眼鏡をかけずにできること、できないことを詳しく聞き、自分に最も合った眼内レンズを選択されれば、きっと手術後には今までよりもずっと快適な生活を送ることができるようになるでしょう。

PAGE TOP